【失敗から学ぶ】株式投資は悪いことばかりじゃない 40代から始めたジュニアNISAでほったらかし成功体験✨📈

こんにちは🌞
50代で副業&ブログに挑戦中の管理人ユメです
投資で唯一良かった経験
以前の記事でお話ししたように、株式投資で大損を経験し「もう株は怖い…」と落ち込んだ私ですが、そんな私でも「これだけはよかった」と思える投資があります💡
それが、ジュニアNISAを使った投資信託でのほったらかし投資です📊
今はAIによる自動運用やインデックス積立、高配当株など、ほったらかし投資もいろいろありますよね。私の場合は、40代のころ、2018年・2019年に買った投資信託がほとんど放置状態で、今年7月に売却したら、買付額120万円が約280万円に増えていました💰✨
派手な成功ではないけれど、子どもの学費の足しになる大切な資金になりました🎓
絶妙のタイミングで
実は、ジュニアNISAの期限が今年12月までだったので、NYダウが45,000ドルを超えた7月25日に売却。最高値近くで現金化できたのはラッキーでした🍀もちろんこれからもっと上がる可能性もありますが、結果的に安心できるタイミングで利益を確定できたと思っています📅
株式投資は損ばかりじゃない。そんなこともぜひ伝えたいです🌈
これが私の株式投資の「最終章」になるかもしれません📖
銘柄選び
最後に、私がどうやって投資信託を選んだかシェアしますね📝
基本は分散投資。でも実は1銘柄に約9割を投資していたので、分散していると言えるかは微妙ですが(笑)、全世界の先進国に投資する信託を選びました🌍
景気の良い国があれば、調子の悪い国もあり相互にカバーし合えるイメージです🤝
もう一つは素人の私には過去の運用実績の比較は難しかったので、比較しやすい「信託報酬(手数料)」が一番安い銘柄を選びました💸
大きな金額になると手数料もバカにならないですし、無駄なお金は払いたくないですよね🚫
この2つの選択肢で迷うことなく決められたので、時間も節約できました⌛
正直、個別株に手を出さず、投資信託をほったらかしにしておけばよかったな〜と思う今日この頃です😅
私の場合は日経平均が約2万円の時に買い、約4万円の時に売ったので運も良かったのかもしれません🍀
これから株価がどう動くかは誰にもわかりませんが、これから投資を始める方の参考になれば嬉しいです📈
どうか無理せず、余裕資金で始めてくださいね💡
あなたの大切な資産を守ることが何より大事です🛡️
最後まで読んでいただき、ありがとうございました🙏