【2025年最新】クラダシで実際に買ってよかったもの4選|アラ還ブロガーの本音レビュー

miyahn8812

こんにちは

 物価高騰に負けず節約に励むアラ還ブロガーのユメです。

「お米も高い、電気代も上がった、でも食費は削りたくない…」
「家計の助けにアフィリエイト収入も欲しい…」

そんな悩みを抱えていた私が出会ったのが、フードロス削減通販「KURADASHI(クラダシ)」でした。

最初は
「賞味期限が近い商品なんて大丈夫?」
と半信半疑でしたが、実際に使ってみると通常の半額以下で買える商品が多く、味も品質も全く問題なし
しかも社会貢献にもなるという一石二鳥のサービスだったんです。

この記事では、クラダシ歴3ヶ月の私が実際に購入して本当に良かった現在販売中の商品4選を、価格や味、使い勝手まで正直にレビューします。

この記事で分かること

・ クラダシとはどんなサービスか

・ 実際に買った商品の詳細レビュー(価格・味・コスパ)

・ お得なクーポンの使い方

・ 失敗しない商品選びのコツ


目次

クラダシとは?アラ還世代にこそおすすめしたい理由

KURADASHI(クラダシ)は、賞味期限が近づいた商品や規格外品、季節商品などを最大95%オフで購入できるフードロス削減型の通販サイトです。

クラダシの3つの特徴

①フードロスを削減しながらお得に買い物

賞味期限が近い、パッケージ変更、季節商品の在庫過多など、様々な理由で行き場を失った商品を格安で購入できます。

②売上の一部が社会貢献活動に

商品購入時に支援先を選ぶことができ、売上の一部が寄付されます。買い物をするだけで社会貢献できる仕組みです。

③豊富な商品ラインナップ

食品、飲料、日用品まで幅広く取り扱い。有名メーカーの商品も多数あります。

なぜ50代の私がクラダシを始めたのか

きっかけはアフィリエイトでの広告を検索していた時でした。

私が宣伝できる広告はないか。
うわべだけの広告ではなく実体験を経て本音で宣伝できる広告を見つけたい。

その想いで検索していた時に出会ったのがKURADASHI(クラダシ)で見つけた「タマネギぐるりこ 香味しょうゆ フレークタイプ」でした。
80%OFFに惹かれ購入した商品。
食してみると癖になる食材でした。

こんなおいしい食材が賞味期限まじかで廃棄処分をされる。
「本当にもったいない」
との思いも加わりKURADASHI(クラダシ)のアフィリエイトを始めることに決めました。

これからの家計の節約を兼ねての商品購入とその商品の紹介を行うことでのアフィリエイト収入を得ることで差し迫っている老後の生活、また50代からの健康管理と家計管理、そして社会貢献も同時にできるKURADASHI(クラダシ)は、まさにアラ還世代にぴったりのサービスだと実感しています。


【失敗しない】クラダシで買うべき商品の選び方

クラダシで3ヶ月間お買い物をしてきて分かった、失敗しない商品選びのコツをお伝えします。

①賞味期限は必ず確認

クラダシの商品は賞味期限が近いものが多いです。

チェックポイント

・ 消費期限内に消費できる量か?

・ 冷凍保存できるか?

・ 家族の人数と消費ペースを考慮

私の場合、飲料は賞味期限内に飲み切れる量のものを選び、冷凍食品は冷凍庫のスペースを確認してから購入しています。

②クーポンを最大限活用する

クラダシには様々なクーポンがあります。

よく出るクーポン

・ 10%OFFクーポン(ワイン、お菓子など)

・ 6時間限定クーポン(最大25%OFF)

・ その他お得なクーポン(アプリよりおトクカレンダーで確認できます)

私の活用術

・ メールの配信を登録しておく

・ クーポン発行のタイミングで購入

・ 6時間限定クーポンは見逃さないようメールチェック

③送料とプレミアム会員のバランスを考える

通常送料:550円

クール便:別途330円~

プレミアム会員:月額550円で送料無料

私は毎月購入つもりで、プレミアム会員に登録しています。月1回以上購入するなら会員になった方がお得です。

④まとめ買いでコスパアップ

少量よりもまとめ買いの方が1個あたりの単価が安くなります。

ただし、以下に注意:

・ 冷蔵庫・冷凍庫のスペース

・ 賞味期限内に消費できるか

・ 家族の好みに合うか(初めての商品はよく考えてから)


【実食レビュー】クラダシで購入現在販売中商品ベスト4

ここからは、私が実際に購入して「これは買ってよかった!」と思った商品で現在販売中のものを、ランキング形式で紹介します。

第4位:N99 プロテインパウダー(ノンフレーバー)|ダイエット挑戦中

購入価格:3袋で4,130円(1袋1,377円)

1回あたり:約51円

内容量:950g(約27回分)

なぜ購入したのか

お米の高騰で「朝の米食を減らしてプロテインに置き換えたら節約になる?」と思い購入しました。「腹持ちが良い」というフレーズにも惹かれました。

実際に飲んでみた感想

正直、決して美味しいとは言えません(笑)

大豆の味がほんのり感じられ、粉っぽさもあります。でも、一口目は「苦手かも」と思っても、飲み進むとそれほど気にならなくなってきました。毎日飲み続けるのに抵抗を感じる味ではないというのが正直な感想です。

朝食前に水でシェイクして飲んでいます。その後朝食を食べるとすぐに満腹感が得られ、朝食の量も少量で満足できるので、節約効果は確かにありそうです。

プラントベースで健康的

えんどう豆と玄米がタンパク質の主原料で、1食あたり120kcal、脂質も控えめ。ダイエット中や減量期の栄養補給にぴったりです。

こんな人におすすめ

・ 健康的にダイエットしたい

・ 朝食を手軽に済ませたい

・ コスパの良いプロテインを探している

・ 50代からの筋力維持を意識している

▼プロテインダイエットの詳細記録はこちら


第3位:ZIMA Can 330ml×48本|懐かしの味が格安で復活

購入価格:48本で5,382円(10%OFFクーポン適用後)

1本あたり:約112円

賞味期限:2026年3月5日

アルコール度数:4%

なぜ購入したのか

「ZIMA」と聞いて懐かしさが込み上げたアラ還世代は多いのではないでしょうか?

若い頃、瓶にライムを絞って飲んだあの爽やかな味わい。キャンプで飲んだZIMAは格別でした。

今回購入したのは缶タイプ。なぜ缶を選んだかって?「安いから」それだけです(笑)

ZIMAの魅力

①賞味期限に余裕

クラダシで買うアルコールは賞味期限が短いものも多いですが、このZIMAは2026年3月まであり余裕で飲めます。

②ビール感覚で飲めるリキュール

アルコール度数4%で、ビールより軽く飲みやすい。炭酸の爽快感が心地よいです。

③圧倒的コスパ

1本112円でこの懐かしい味が楽しめるなんて、信じられません。

こんな人におすすめ

・ アラ還世代でZIMAに懐かしさを感じる

・ 軽めのアルコールが好き

・ BBQやキャンプ用にまとめ買いしたい

・ コスパ重視でアルコールを常備したい

▼ZIMA購入紹介記事


第2位:オリオンビール「WATTA タンカン」350ml×72本|沖縄気分を自宅で

購入価格:72本で6,732円(10%OFFクーポン適用後)

1本あたり:約94円

賞味期限:2025年10月31日

アルコール度数:5%

なぜ購入したのか

オリオンビールは知っていましたが、チューハイを販売しているのは知りませんでした。

こういう今まで気づかなかった商品と出会えるのもクラダシの魅力です。

タンカンフレーバーの特徴

沖縄特有の柑橘「タンカン」のフレーバーが爽やかで、食事にもよく合います。

柚子のような上品な香りで、夏に飲んでもスッキリ美味しい。我が家では冷蔵庫に常備しており、あっという間になくなりました。

350ml缶が1本100円以下の衝撃

350ml缶が1本94円というのは驚きの価格です。スーパーで買うより断然お得。

家計にやさしく、しかも地域限定の珍しいフレーバーが楽しめるなんて最高です。

こんな人におすすめ

・ チューハイが好き

・ 沖縄や地域限定商品に興味がある

・ まとめ買いでお得にアルコールを常備したい

・ 柑橘系のさっぱりした味が好き

▼オリオンビール購入紹介記事

[KURADASHI(クラダシ)でお得にフードロス削減!クーポン使用でさらにお得に]


第1位:Kuradashi限定 レンジで簡単 贅沢おかず7種セット 3kg|お弁当作りの救世主

購入価格:4,980円(クーポン適用後)

内容量:3kg(100gあたり166円)

セット内容:コロッケ、トンカツ、唐揚げ、肉団子、ハンバーグ、メンチカツ、ソーセージ

なぜ1位なのか

電子レンジで温めるだけという手軽さが最大の魅力。

朝のお弁当作りの時短食材を探していた時に巡り合いました。
また疲れて料理したくない日や、時間がない時の夕飯に大活躍しています。お弁当ブログを運営している私にとって、まさに救世主的存在です。

7種類のおかずを詳細レビュー

トンカツ・メンチカツ

しっとりした感じでとんかつと思って食べると頼りなく感じる方もいるかもしれませんがメンチカツも含めておいしくいただけ満足度が高いです。

唐揚げ

お弁当にちょうどいいサイズ。サクサクのから揚げ好きな私は少し物足りませんが、定番のおかずとして重宝します。

ハンバーグ

意外といけるハンバーグです。ケチャップメインのソースに絡めてお弁当のおかず、私のお気に入りです。トマトソース、デミグラスソース、和風ソースなど、ソースを変えて味変も楽しめます。

コロッケ・肉団子・ソーセージ

副菜として使いやすく、お弁当の隙間埋めに最適。

正直なデメリット

味が少し淡白に感じるものもあります。ただし、ソースやタレを工夫すれば美味しくいただけます

むしろ薄味だからこそ、自分好みにアレンジできるのが良いとも言えます。

コスパ計算

3kgで4,980円なので、100gあたり166円。

お弁当1食分(150g程度使用)で約250円。コンビニ弁当を買うより断然安く、しかも自分で選んだおかずで作れます。

冷凍庫のスペース確保は必須

3kgはかなりのボリュームです。購入前に冷凍庫のスペースを確認しておきましょう。

私も空スペースを確認してから注文しています。

こんな人におすすめ

・ 毎日お弁当を作っている

・ 時短調理を重視したい

・ 一人暮らし・共働き世帯

・ 冷凍庫に余裕がある

・ アレンジ料理が好き

▼冷凍おかず活用お弁当ページは下のボタンをクリック

▼贅沢おかず7種セット購入紹介記事


クラダシのお得なクーポン情報【2025年10月最新】

クラダシを最大限お得に使うには、クーポン活用が必須です。

①6時間限定クーポン(最大25%OFF)

2200円以上の購入で550円OFF(スポット発行)
これが一番お得!時々発行される限定クーポンで、条件を満たすと最大25%OFFになります。

狙い方のコツ

– メール配信を事前に登録

– メール通知をオンにする

– 発行時間帯(午前中と夜間に発行確認)を把握

プロテインを購入した時にこのクーポンを使い、実質送料分が無料になった計算です

②10%OFFクーポン

ワイン、お菓子など、曜日別で発行されます。

使い方の工夫

・ 曜日ごとのカテゴリーを把握する(月、水、木曜日に発行)

・ 複数のクーポンを取得した場合最後のクーポンが反映されます

・ 10%OFF以外にも火曜日合わせ買いクーポン、金曜日肉魚クーポンなどの曜日別クーポンもあり

私はZIMAとオリオンビールの購入時にこのクーポンを使い、合計で約1,300円お得になりました。

③その他のクーポン

クラダシのアプリのお得情報タブをタップすると次のページから
「開催中のおトクなキャンペーンをチェックする」
より月間のクーポン情報を確認できます。

私はZIMAとオリオンビールの購入時にお酒、飲料クーポンを使い、合計で約1,300円お得になりました。

プレミアム会員の送料無料特典

月額550円で送料が無料になります。

損益分岐点

月1回以上購入するなら絶対に会員になるべき。私は月2回以上購入するので、年間で6,600円以上の送料が浮いてくる計算です。


クラダシで買わない方がいい商品の特徴

3ヶ月使ってみて、「これは買わない方がいい」と思った商品の特徴をお伝えします。

①賞味期限が2週間以内の商品

いくら安くても、消費しきれなければ意味がありません。
また、発送までに時間がかかる商品もあり賞味期限内には届くようですが量が多い商品は消費しきれない可能性があります。

対策

・ 冷凍保存できるか確認

・ 家族の人数と消費ペースを考慮

・ すぐに使う予定があるかチェック

②一人暮らしでの大容量品

72本のビールや3kgの冷凍食品は、一人暮らしだと消費が大変です。

対策

・ 友人とシェアする

・ 冷凍保存の活用

・ 本当に必要な量か見極める

③初めて買う商品の大量購入

口に合わなかった場合、大量に残ってしまいます。

対策

・ まずは小容量で試す

・ 賞味期限と容量を確認し消費できることを確認する

・ 返品不可を前提に判断する


【Q&A】クラダシでよくある質問

Q1:プレミアム会員は入るべき?

A:月1回以上購入するなら入るべき

通常送料550円なので、月1回以上購入するなら会員の方がお得です。私は月2回以上購入する予定で確実に元が取れています。

Q2:賞味期限切れ商品は届く?

A:今まで一度もありません

商品ページに賞味期限が明記されており、その期限内のものが届きます。心配な方は購入前に必ず確認しましょう。

Q3:返品・交換はできる?

A:基本的に不可。ただし不良品はお問い合わせフォームあり

訳あり品という性質上、イメージ違いや賞味期限理由での返品はできません。

ただし、「届いた商品に品質的な問題があった場合は、商品お届け後【3日以内】にお問い合わせフォームよりご連絡ください。」との表記がありますので早めの連絡で対応いただけると思います。

Q4:クーポンはどこで確認できる?

A:トップページとメール通知

クラダシトップページの上部にで使用可能なクーポンが表示されクリックすると詳細とクーポンコードが確認できます。メール通知をオンにしておくと、新しいクーポン発行時に通知が来ます。

Q5:支援先はどうやって選ぶ?

A:商品購入時に選択できます

商品ページでカートに入れるボタンの少し上に支援先団体名が表示されているところをクリックすると一覧が表示され、好きな団体を選べます。売上の一部が寄付される仕組みです。


まとめ:クラダシで賢く節約&フードロス削減を楽しもう

クラダシを3ヶ月使ってみて、お弁当代や夜のお楽しみのアルコール代がかなり節約できました。

しかも、品質は通常品と変わらず、むしろ今まで出会えなかった商品との出会いもあり、買い物がより楽しくなりました。

クラダシがおすすめな人

・ 食費を節約したい

・ まとめ買いが苦にならない

・ 冷蔵庫・冷凍庫に余裕がある

・ 社会貢献に興味がある

・ 賞味期限管理ができる

クラダシが向いていない人

・ 少量ずつ買いたい

・ すぐに商品が欲しい(在庫変動がある)

・ 収納スペースが限られている

物価高騰が続く今、賢く節約しながら社会貢献もできるクラダシは、アラ還世代にこそおすすめしたいサービスです。

ぜひ一度、公式サイトをチェックしてみてください


👇 KURADASHI公式サイトはこちらから


関連記事

※2025年10月11日現在の販売情報となります。

※この記事にはアフィリエイト広告が含まれます

ABOUT ME
ユメの凸凹ルーム
ユメの凸凹ルーム
駆け出しブロガー
ブログ初心者のユメでございます。アフェリエイトに興味を持ちブログを始めることに目覚め副業についての投稿から投資の失敗談、リアルな体験の発信により皆様の参考にしていただける記事を書ていきます。 このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
記事URLをコピーしました