ブログ初心者、わからないことだらけの1週間奮戦記

〜50代ユメの凸凹なWordPressデビュー〜
こんにちは!
50代で副業とブログに挑戦中のユメです。
「よし、8月からWordPressを始めるぞ!」と決意してから、気づけば怒涛の1週間。
今回はその“戦いの記録”をまとめてみました。
…が、あまりに必死すぎて記憶が吹っ飛んでいる部分も多数あります(笑)
WordPressの「ダッシュボード」って何者?
まず、最初の衝撃はこれです。
「ダッシュボード?車の話?」
ブログ管理画面を開いた瞬間、専門用語の波にのまれて、
さっそく溺れかけました。
実はこの1週間前にはてなブログを始めていて、
そちらはわりとスムーズに進んでいたんです。
なのでなおさら、WordPressの自由度と複雑さに
「これは相当な曲者だぞ…」と確信したのでした。
H2?H3? 見出しどこ?
「見出しを入れよう」と思っても、
その“見出し”がどこにあるのか探すだけで一苦労。
ようやく見つけたときはちょっと感動しましたが、
冷静に考えると1時間以上経ってました(笑)
はてなブログからのお引越し
途中まで書いていたはてなブログの記事も、少しずつWordPressへ移動。
見出しの入れ方がわかったので割とスムーズ
アイキャッチなるものを入れよとCanva使ってたので何とか作成
後で気が付いたのです自動生成もしてくれました
初アフィリエイト記事、なんとか書けました!
とにもかくにも、人生初のアフィリエイト記事を投稿!
…が、ここで出てくるのが「プラグイン」という謎ワード。
お問い合わせフォームで迷子になる
どうやら“お問い合わせフォーム”はブログに必須らしい。
でも設置だけでも大変だったのに、
「どこにメールが届くの?」「届いてないんだけど?」
気づけばサーバー側にメールアドレス作ってみたり、
Gmailに転送しようとしたり、
「結局どこに届いてるのか分からない」状態が続きました。
最終的に分かったのは:
- 初期設定ではGmailに届く
- でも届かない
- Gmailとの相性が悪い?
- しょうがないからサーバーのメールを確認するしかない!
という結論に。
でも、たぶん気づけないです(笑)
なので、お問い合わせフォームを見つけても
「準備中」でごめんなさい!
スパム対策は…たぶん大丈夫!
スパム対策用のプラグインも入れました。
…たぶん機能してるはずです!
(自信はありませんが、通知はないのできっと大丈夫)
Search Consoleの沼にハマる
アフィリエイトに不可欠と言われる
**Google Search Console(GSC)**も導入しました。
が、ここでも事件。
「登録したのに、データが全然出ない!」
調べてみたら、URL検査のやり方がまちがってました。
- 公開前のURLを入れてた(←そりゃ無理)
- 公開済みURLって何?状態
- やっとわかって再登録
結果、**検索パフォーマンスに「1回表示されました」**の記録が!
涙が出そうです。
パンくずリストって食べ物じゃないの?
「パンくずリスト」という用語にも遭遇。
食べ物ではありませんでした(笑)
(SEOに重要らしいので、また今度がんばります)
今週の学びまとめ
- WordPressは自由だけど難しい
- プラグインは便利そうだけど使い方がまだ理解できてない
- Search Consoleは初心者には優しくない
- メール通知は初心者には理解が難しい
- 「1回表示されただけで感動する」のが最初の一歩
最後にひとこと
この1週間、まさに**“凸凹ルーム”**というブログ名にふさわしいスタートでした。
でも、小さな「できた!」の積み重ねが楽しいのも事実。
また来週、どんな事件が起きるのか…
どうぞ温かく見守ってくださいね。