ルームバイク|シニアライフのおうちトレーニング😊78歳、149センチの母親のための最適機種を選考

アラ還で副業、ブログに挑戦中の管理人ユメです。
「このままでは歩けなくなるよ」との主治医からの一言
今年78歳の母親が足腰を鍛えるため、今回ルームバイクの購入のため商品選定を行いました。
前回も同じようなことを言われて【Foot Fit】をプレゼントしたのですが主治医の先生からは
「鍛え足りない」
と言われ今回ルームバイクを探すことになったのですがこれがなかなか大変。
購入までの経緯をご紹介したいと思います。
ルームバイクの別称
フィットネスバイク、エアロバイク、室内バイク、スピンバイク、エアロマグネティックバイクなどで検索できます。
相談したいことがある
今回の始まりは定期的に通っている病院から帰ってきての母親からのラインが発端です。
電話で話をしたところ前回もルームバイクの購入をすすめられていたのですが普段からウォーキングをしていることもあり【Foot Fit】で安全に鍛えようと思っていたのですが今回も鍛え足りないと再びルームバイクを購入するよう指導を受け私に相談が来ました。
軽く考えていた私はルームバイクを探すことを承知しネットで検索を始めました。
ルームバイクの選考開始
まずルームバイクにどんなものがあるのかわからない私は楽天市場で検索し、商品選定をした結果、折り畳み式か据え置きタイプかの希望を確認し移動やかたずけが手軽にできる折り畳み式で探すことにしました。
同じような製品が多数見つかり商品説明やレビューなどを確認し少しずつ絞っていているときに母親の身長は何センチだったかなと確認
「149センチ」
との回答。
その情報を加味して探すと
「無い」
えっ、そうなのとなり一気に商品が絞れて、そして見つけた商品がこれ

【◆マラソン 全品P10倍※エントリー必須】フィットネスバイク 静音 折りたたみ 小型 ルームバイク 独自開発の非接触式airホイール 負荷16段階 室内 ダイエット トレーニング スピンバイク エアロバイク 専用モニター 【1年保証】STEADY ST102
選択理由に一番が適応身長が「145センチ~185センチ」
145センチ対応はほぼなかったので問題ない数値です。
また重量14キロ、耐荷重120キログラムと使い勝手もよさそうで第一候補となりました。
ただレビューを確認していくと150センチの方が乗りにくいとのコメントもあり本当に大丈夫かと感じほかの選択肢も見つからず悩んだ末、実物を見ようと思い店舗検索を始めましたがこれがなかなか無い。
とりあえずヨドバシカメラなら何か見れそうと思い翌日に母親を連れて店舗に行きました。
目的は実物に座ってもらうためです。
実際に座ってみて
店舗にあったのはフィットネストレーニングジムにあるようなしっかりしたマシンが多数ありましたがルームバイクは2品のみ、それも折り畳み式は置いておらず据え置き式のみでした。
店員さんにとりあえず話を聞くと
「折り畳み式は転倒の心配があり危険なので取り扱ってません」
との言葉。
その一言に妙に納得、体力がありそれなりの身長もあれば商品化されているのですからそれほど心配はないのかもしれませんが80歳近い母親、149センチの母親、一人暮らしの母親と考えるとすぐに折り畳みはなしだなという結論に達しました。
商品選択はまた振り出しに戻ったのですが1つの機種が最低座面が61センチにできるということで試乗させてもらい座面の高さのイメージができました。
もう一つは正確な高さはわからなかったのですが70センチ以上はあると思われる機種で試しに座ってもらうとやはり乗り降りに不安を感じることとなりました。
ここで第一候補となったのがこの機種です。

3大特典付【送料無料・組立無料・保証付き】Reebokの新型電動フィットネスバイク FR30は静かで高機能・優れた耐久性を持った家庭用最高峰マシン 低シートで女性も安心 エクササイズバイク/エアロバイク
再びネット検索
店舗で得た情報を基にまたネットで商品検索を始めました。
折り畳み式じゃなかったらサドルの低い機種があるかもと思いましたがこれがまたななかなか無い。
調べているうちに気が付いたのが最低サドル高が検索できることがわかり検索すると数機種見つけることが出来ました。
その中ではないのですがたまたまよさそうな機種が見つかりもう1機種候補として挙がりました。
最低サドル高が66センチで(検索は65.9センチ以下だったので表示されなかったようです)楽天のレビュー数も多く商品イメージが予備知識もあったのでそれなりに出来たので対抗馬として検討することとなりました

【期間限定エントリーでポイント5倍】フィットネスバイク 1年保証 プログラム 搭載 ロングセラープログラムバイク 6216 AFB6216 アルインコ 直営店 ALINCO負荷24段階 静音 心拍数測定 タブレットトレー付 家庭用 スピンバイク エアロバイク直販限定 大型宅配商品
低価格でリーボックと比較して3分の1程度で購入できることに引かれました。
組み立てはサービスがないので必要になりますが何とかなるだろうと思い、レビューでは初期不良や短期間に異音などの不具合があり気にがなるのですがリーボックの方は評価がいい反面レビュー数が少ないのでそのあたりの不安も感じています。
ちなみにAmazondの評価は
リーボック 32件で3.2
アルインコ 75件で3.7
翌日新たな選択肢に
翌朝母親に2機種の商品ページを連絡したのち、家でも一ついい機種が見つかったと話をしていたところ「これはどう」との妻からの一言
【ペダルのみの機種】の提案でした。
最初のころ検索もしていたので過去検索から見つけて提案してくれたのですが使いにくそうとの思いで対象から外していたのです。
いろいろと検索した中、改めて考えると無理に大きな買い物をするより手軽かもとの思いと高齢の母親が使うには不必要な機能がたくさん搭載されている機種よりコスト面や使用感を考えるとこちらの方が理にかなっているかもとの思いがよぎり母親に確認したところ興味も持ってくれたので新たに商品検索を始めることとなりました。
まず候補に挙がったのは妻が見つけたアルインコの電動楽らくムーブサイクルでメーカー的にも安心感があり電動ということでアシスト機能を使えば疲れている日でも足を動かす運動ができるので毎日の継続が楽にできるということでした。
ただアシストなしでの使用もできるようですが負荷が軽い状態で使用を続けてしまわないか、電源が必要でモーター音もどの程度なのかが気になりました。

【期間限定エントリーでポイント5倍】ミニ フィットネスバイク 1年保証 電動アシスト 静音電動 楽らく ムーブ サイクル AFB3022 アルインコ 直営店 ALINCOコンパクト プログラム搭載 速度調整12段階 前方 後方 回転 コントローラー 家庭用 リハビリ
他の機種も検索することにしました。
やはりいろいろな機種があり何を基準にしたらいいのか悩んだ末結局フィットネスバイクを取り扱っている「STEADY」、最初に紹介したブランドの機種が候補として浮上。
電源不要で静音、負荷がどの程度かわからない不安はありますが普段からウォーキングを行っている母親なら大丈夫だろうと思い選択しました。

【◆マラソン 全品P10倍※エントリー必須】ミニ フィットネスバイク リハビリ 足元 静音 小型 アプリ連動 Zwift スピンバイク エアロバイク フィットネスバイク 自宅 高齢 持ち運び簡単 負荷16段階 電源不要 マグネット式 【1年保証】STEADY ステディ ST121
この2機種を母親に提案した結果、家の片付けの必要もないのが魅力ですが、効果についての不安を少し感じました。
結局スペースと費用の面を考え【ステディ ST121】を購入することに決めました。
ちなみにAmazonでの評価は
アルインコ 195件で3.8
ステディ 516件で3.9
ルームバイクを検討してみて
今回3日間いろいろなルームバイクを見ていきましたが身長が150センチ以下の方にはかなり選択肢が限られている商品展開だと感じました。
【折り畳み式】のバイクでは特に高齢者に関しては安全に使用できそうな製品は今回見つけることが出来ませんでした。
特に注意しないといけないと感じたのはサドルからペダルまでの距離です。
サドル位置が60センチ台まで下がる機種でも結局サドルとペダルの距離は変わらないため膝が伸び切ったときに果たして足が届くのかどうかがわかりません。
またサドルとペダルの距離の表記のある商品ページが少ないためイメージも持てない状況でした。
【据え置き型】のルームバイクではいくつかの安全に乗り降りできそうなバイクが見つかりました。
ペダルの位置もそれほど遠く感じるものも少なく感じました。
選択肢は少ないのですが何とか選ぶことは出来る印象です。
ただこちらもサドルとペダルに距離表示は少なく不安は残ります。
今回は店舗での試乗を経験したので写真のイメージからネットでの選択も比較的安心してできましたがネットだけでは不安が残ったと思います。
【ミニサイクル】は身長の心配がないためすべての商品が使用可能なので購入に対する心配がないのがいいです。
使用環境もいろいろな場所で使用できるので便利ですね。
ただ何気なく選ぼうと思うとなかなか絞れないのである程度機能や仕様を絞ってから検討すると早いかもしれません。
あとは製品の安定感や負荷強度について高いレベルを求める方には合わないと感じました。
身長が155センチ以上あればいろいろな選択肢がある商品展開ですが低身長の方には厳しい商品展開を覚悟して探さないといけませんね。
今回ご紹介した【据え置き型】の2機種は性能と費用面から考えてお勧めできる商品だと思いますので検討の際にはぜひ参考にしてください。
どうしても見つけることが出来ないときはフィットネスジムも検討してもいいかもしれませんね。
トレーニングの補佐の手厚いところであれば安心して楽しく運動できるかもしれません。
まとめ
・ルームバイクは低身長の方には選択肢は非常に少ない
・高齢者には折り畳み式は安定感に不安がある
・店舗での現物の確認が難しい
・リハビリ用で低負荷利用にはミニサイクルの方が安心
・リハビリセンターやジムの利用も一考の余地あり
今回楽天市場の商品を紹介させていただきました。
2025年9月24日01時59分までお買い物マラソン開催中
👇楽天市場でのお買い物はこちらから

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれます。