独り言💭Google AdSense申し込みました【50代副業ブログ奮闘記】否認されました💧

こんにちは、ユメの独り言です🌸
先日ついに Google AdSense(グーグルアドセンス) に申し込みをしました✨
結果を心待ちにしていたのですが……残念ながら今回は 否認(不承認) という通知が届きました💧
でも不思議とそこまで落ち込んでいません😊
理由は「サイトを改善してから再審査できます」という案内をいただけたからです。
つまり、まだ挑戦は続けられるということ!
むしろ「もっと成長して、より良いブログを作るチャンス」だと前向きに受け止めています💪
🌟 今のブログのリアルな状況
現在、《Google Search Console(サーチコンソール)》では
- 表示回数:約200回
- クリック数:8回
まだまだ小さな数字ですが、初心者ブロガーの私にとっては大きな励みです✨
さらに A8.net では
- インプレッション:233回
- クリック数:40回
もしもアフィリエイト では
- インプレッション:218回
- クリック数:40回
と出ているので、少しずつですが「誰かの目に届いている」と感じています👀✨
ちなみに、これまでに 1件だけですがアフィリエイト報酬も発生 しました🎉
小さな成果でも「ゼロじゃない」という事実は本当に大きなモチベーションになります。
💡 Google AdSense再申請に向けて改善することリスト
今回の否認を受けて、次の申請までに改善すべきポイントを整理しました📝
✅ 記事数を増やす
最低でも20〜30記事は欲しいところ。テーマごとにカテゴリーを整理し、ブログの全体像をわかりやすくします。
✅ 独自性のあるコンテンツを書く
ただの商品紹介ではなく、自分の体験・感想・失敗談をしっかり盛り込みます。検索ユーザーが「ここでしか読めない情報がある」と感じることが大切。
✅ プライバシーポリシーとお問い合わせフォームを設置
Google AdSenseの審査で重要視される要素。信頼性を高めるための必須ポイントです。
✅ ブログデザインを整える
ヘッダー・フッター・内部リンクを整理して、ユーザーが迷わず読めるサイトにします。
✅ 画像や引用の著作権に注意
フリー素材や自分で撮影した画像を使用することで、安心して運営できます。
これらを実践することで、次回の申請に向けて合格に近づけるはずです✨
🚀 50代からの副業ブログはまだまだこれから!
「副業ブログなんて若い人じゃないと難しいんじゃない?」と思われることもありますが、私はそうは思いません。
むしろ人生経験があるからこそ書ける記事があると信じています🌈
アクセス数が少なくても、記事を積み重ねれば必ず未来につながります。
そして、Google AdSenseの合格 はその過程の“通過点”に過ぎません。
✨ まとめ
今回は Google AdSenseに申し込んで否認されたお話 と、次回再申請に向けた改善点 をまとめました💭
👉 ブログ記事数を増やす
👉 独自性を意識した記事を書く
👉 プライバシーポリシー・お問い合わせフォームを設置する
このあたりを一歩ずつ改善して、必ず「合格しました!」と報告できるように頑張ります💪✨
最後までお読みいただきありがとうございました🍀
同じように頑張っている方がいたら、一緒にコツコツ進んでいきましょう!
ユメ