💡50代副業のリアル💡BASEも挑戦して続編 ショップ開設&トップページ作成と開店準備のポイント✨

miyahn8812

こんにちは😊
50代から副業&ブログで挑戦中の管理人ユメです🌸

今日は、前回の「BASE挑戦記」に続き、BASEショップ開設&トップページ作成の流れを、私の実体験からお話します。
公式ガイドでは少し分かりづらい部分や、初心者がつまずきやすいところを補足していきますので、これから始める方の参考になれば嬉しいです✨


1. まずはお店のトップページを作成

BASEに登録したら、まず「デザイン」からトップページを作っていきます。

  • テンプレート(テーマ)は無料のものからスタートがおすすめ
  • 「テーマ」タブから一覧が見られるので、自分のイメージに合うデザインを選ぶ
  • まずは形にしてから、後でじっくり作り込んでもOK

2. テーマ設定とロゴ作成

テーマ設定では、**「HOME設定」**を整えれば、他は初期設定のままでも大きな問題はありません(私も最初はそうでした😊)。

  • ロゴは早めに作って設定
  • フォントの種類は少ないので、シンプル重視が無難
  • テンプレートによって表示の印象が変わるので、色や写真も合わせて調整

3. ショップ設定で完成へ

トップページができたら、BASEログイン画面右上の四角いアイコンから「ショップ設定」へ。

  • 住所や連絡先、支払い方法など必要事項を記入
  • これでほぼお店は完成!(多少の漏れは後で修正できます)

4. 私がやってみて感じたこと

初期に商品が見られるのは、BASEの「Pay ID」アプリ経由になることが多いと感じています。

  • Pay ID用のロゴも丁寧に作成しておく(これが最初のお店の顔です、重要)
  • メインページは集客ができるまでに作り上げる気持でも
  • 宣伝や集客の準備がまだの場合は、取り合え合ず出店後から調整も可能

💡 まとめ
BASEショップは、初心者でも登録〜公開までがスムーズ。
最初は何もわからないので、大切なのは「完璧に作ってから公開」ではなく、「まず形にして公開してから育てる」ことだと感じました✨

🌟あなたのネットショップ開設、心から応援します🌟
👇ぜひ1度、下記バナーからBASEショップにチャレンジしてみてください👇

ABOUT ME
ユメの凸凹ルーム
ユメの凸凹ルーム
駆け出しブロガー
ブログ初心者のユメでございます。アフェリエイトに興味を持ちブログを始めることに目覚め副業についての投稿から投資の失敗談、リアルな体験の発信により皆様の参考にしていただける記事を書ていきます。
記事URLをコピーしました